SSブログ

庭の大文字草 [大文字草]

大文字草(ダイモンジソウ)」、庭に2種類咲いています。

文字通り「大」の字に似ていますね。

取り合えず大きいのと小さいのが咲いていますが

これも、種類がたくさん有るんでしょうね。


またウィキペディア(フリー百科事典)に行って見ますか。

S-IMG_1444-r 大文字草.jpg

S-IMG_1447-r 大文字草.jpg

----引用 ココカラ------------------------

根茎は短く、分枝しない。

根出葉に長さ5-20cmになる葉柄があり、葉身は長さ3-15cm、
幅4-20cmになる腎円形で、基部はくさび形または心形で、
縁は5-17浅裂する。

葉にはふつう長い毛が生える。

花期は7-10月。

高さ5-40cmになる花茎を出し、集散花序に白色まれに淡紅色の
花をつけ、ときに円錐状になる。

萼裂片は長さ2-3mmの卵形から卵状楕円形で、斜開する。

花弁は上側の3弁が長さ3-4mmの楕円形で、下側の2弁が長さ4-15mmの
線状楕円形になり、「大」の字になるが、上向きに咲く花の花弁は
ほぼ同じ長さになる。

雄蕊は長さ3-4mmで10個あり、葯は橙赤色または暗紅色になる。

雌蕊は2個の心皮からなり、花柱2本を残し上部までほぼ合着する。

果実は卵形の蒴果で長さ4-6mm。種子は楕円形で長さ0.8mmになる。

和名は、花が「大」の字に似ることからついた。

----ココマデ---------------------------

難しい文字が沢山出てきます。
花の構造を理解しないと意味がわかりません。
恐れ入りますが、必要ならば、ネットで検索して下さい。

 ・萼裂片:がくれつへん
 ・雄蕊、雌蕊:おじべ、めしべ
 ・葯:やく
 ・蒴果:さくか


大文字草の盆栽ってあるんですね。

 ⇒ ★キレイな大文字草の種類はこんなに有るんですね★


庭に咲いている花を写真に撮りました [カラマツ草]

犬の散歩で歩いていると、道の端に綺麗で珍しい花がたくさん

咲いていることが有ります。

草木に全くの素人の自分には、その花の名前は全く分かりませんが、

ただ、キレイだなと見過ごしていては、何となくもったいない様な

気がしてきましたので、写真に撮りためてみようと云う気がして

きました。


我が家の庭に数種類の花が咲いています。

おもむろにカメラを取り出し数枚の写真を撮りました。

今日の天気は、薄曇りでたまーに陽が差しました。

ほとんど曇り日の中で撮影しましたので、

あまり上出来とは云えない写真になりましたが

その内の1枚カラマツ草の写真をご覧ください。

一口にカラマツ草といっても種類が多数あるようです。

素人の自分には、はっきりしたことは分かりません。

花の名前が間違えていたらゴメンなさいです。

順番に撮影した写真をご覧頂きますのでお待ちください。

S-IMG_1486-rr.jpg

     ↑今日の写真は「カラマツ草」でした。↑

1ヶ月ほど前には、「おしろい花」や「彼岸花」が散歩道に咲き誇っていましたが

今は見られなくなりました。


⇒ ピンクのコロリとしたかわいい花を咲かせる、欧米でも人気の宿根草Anemonella thalictroides Os...






タグ:カラマツ草
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オシロイ花(白粉花) [オシロイ花]

しばらく前まで散歩道にたくさん咲いていました。

数ヶ月前の話になります。

(ちょっとながくなります。)

雑草として刈り取られても、すぐに伸びてきて

花を咲かせていました。

かなりしつこい花ですね。


下の写真3枚は、道ばたに咲いている状態の

写真です。

このピンクの花は、たくさん咲いていましたが、

まだらの方は数がすくなく、めずらしいので

種を取ってきて自宅の植木鉢にまきました。

ことしの9月初めです。

来年は、おもしろい花が見られると思って

いましたら、芽が出たと思ったら見る見る

育って10月中旬には、ご覧の花が咲きました。

まもなく、10月が終わろうとしている時に

つぎつぎと咲いています。

いつまで咲くのでしょう。
S-IMG_1496-r.jpg
    ↑↓ 道ばたで、一緒の場所に咲いていた ↑↓
S-IMG_1290-r.jpg
S-IMG_1313-r.jpg
   ↑ この場所から、種を拾ってきて自宅の植木鉢にまいた ↓

     ↓ こんな花が咲いた ↓
S-IMG_1493-r.jpg

ちょっと、ウィキペディア(フリー百科事典)にお邪魔して、

記事を一部借用してみます。

----------

オシロイバナ(白粉花、学名:Mirabilis jalapa)とは
オシロイバナ科の多年草または一年草である。
花が美しいので観賞用に栽培されるほか、広く野生化もしている。
南アメリカ原産で江戸時代始め頃に渡来し、一部は帰化している。

茎はよく枝分かれして灌木状となるが節がはっきりしていて、
木質化はしない。
全体にみずみずしい緑。

花は赤、黄色、白や絞り模様(同じ株で複数の色のものもある)などで、
内、白と黄の絞りは少ない。
花は夕方開き、芳香がある。
このため和名としてはユウゲショウ(夕化粧)とも呼ばれるが、
この名はアカバナ科のものにも使われているので注意を要する。

英語ではFour o'clock、中国語では洗澡花(風呂に入る時間から)、
煮飯花(夕飯の時間から)などと呼ばれる。夜間に開き花筒が長いので
口吻の長い大型の夜行性鱗翅目でなければ吸蜜は困難である。
日本のオシロイバナでは主にスズメガが吸蜜し、送粉に関わっている。
オシロイバナは網状脈である。

----------

分かりましたか。

ちょっと難しかったかも。

開花期については、記載なしでした。

これも、原産地は、熱帯地方!!


【余談】
ウィキペディアに、こんな事が書いてありました。

「おしろい花」(おしろいばな)は、
   演歌歌手五木ひろしの136枚目のシングルである。
   2010年2月3日発売。発売元はキングレコード。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

もみじの写真を撮りました [秋]

近くの公園で↓これら↓のもみじが有りましたのでカメラに納めました。

  木の葉が紅くなることを「紅葉
  黄色くなることを「黄葉(こうよう・おうよう)」

と区別することもありますが、両方含めて「紅葉」がつかわれることが
多いそうです。


木の葉には、もともとクロロフィル(緑色)カロチノイド(黄色)と言う
色素が有るそうです。

秋になって、一般的にクロロフィルの方が早く分解されるため、カロチノイドの
黄色が目立つんですって。
    S-IMG_3975.JPG
さらに寒くなると、緑色の色素が消えていくときに、葉の中にもともと含まれて
いないアントシアニンと言う赤い色素が作られるようです。

これが「紅葉」で、なぜ赤い色素が出来るのか不明だそうです。残念!!
S-IMG_1718.JPG





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高円寺のカッパと市川の犬と少女のブロンズ像 [ブロンズ像]

きょうは、花などの話題ではなく、ちょっと散策したときの話題です。

高円寺(東京都杉並区)のカッパと市川(千葉県)の犬と少女

ブロンズ像です。


まず、高円寺の川に蓋をして作った遊歩道に、誰が作って置いたのか

緑色をしたカッパのブロンズ像が有ります。

作者名や目的など、記載された物は見つかりませんでした。

S-IMG_0002-r ブロンズ かっぱ.jpg   

寒いから、誰かが襟巻きをしてくれたのでしょう。

高円寺の、このあたりを散策したブログがネット上にありました。

この中にも、このカッパが出てきます。
   ↓ ↓
  「カッパ・河童達に会える遊歩道!(桃園川緑道ー1) - 東京訪ね歩き ... 」
  http://blogs.yahoo.co.jp/starth68/48815787.html



次が市川駅にあるシャポー(Shapo、総武線沿線のショッピングセンター)

の北側出口そばにある犬と少女のブロンス像です。

これも、作者などの記載が見つかりませんでした。

S-DSCF0364-r ブロンズ 犬少女.jpg    
バックがうるさくて写真が引き立ちませんよね。↑↑

で、バックをぼかして見ました。↓↓
      S-DSCF0364-rrr ブロンズ 犬少女ぼかし.jpg

シャポー出口を出たすぐ横にありますが、ちょっと見落としがちな

ところにあります。



   ↓ ↓ かわいいですよぅ~!
   愛くるしい風貌が可愛い信楽焼きのカッパ!お庭、玄関先に!心癒してくれる河童です!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夫婦鷺 [サギ]

花を探して近所の池へ出かけました。

残念ながら、花は一つも見つかりませんでした。

そのかわり、いい写真が撮れました。

白鷺と黒(?)鷺です。

この池には、もうすぐたくさんの鷺が来ますが

きょうは、この白と黒の2羽だけでした。

この2羽は、つがい(夫婦)でしょうか。

S-DSCF0340-r.jpg 

        S-DSCF0342-r.jpg
                    
白鷺が、池の中の小魚(と思う)を一生懸命ねらっていました。

池には、30~40cmぐらいの鯉がたくさんいます。

しばらく見ていましたが、エサが取れた様子はありませんでした。

S-DSCF0362-r.jpg


タグ: 白鷺 サギ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トレニアの開花期終わりました [トレニア]

トレニアの開花期は10月がおわりだそうです。

本日は、

トレニア(別名:ハナウリクサ、花瓜草)。

先月まで我が家の庭で満開でした。

            IMG_1457-r.jpg


あるお花屋さんのPRを見ていましたら、

【原産地】インドシナ

となっていました。

ついでに、

【学 名】Torenia fournieri
【科属名】ゴマノハグサ科 ツルウリクサ属



ウィキペディア(フリー百科事典)によると、
 
分布の中心は熱帯アジア、アフリカ。

インドシナ半島原産の一年生植物。

となっています。


なぜ熱帯地方の植物が日本にあるの?

いろいろ品種改良して、原産地より寒い場所でも

適した物を作ってしまうのですね。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夕日の影 [夕日]

公園の帰り道、家と家の間の狭い隙間を通った夕日が
後ろから目の前の杉の大木を照らしていました。

そこへ自分の姿が影となり、大木に丁度重なった
瞬間でした。

何となく面白そうなのでシャッターを切りました。

S-IMG_7394-r.jpg

写真の右側の細い道は、下り坂になっていて、
自分は坂の頂点にいます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久しぶりの春のような日差し [春日和]

今まで薄曇りや小雨の日が多かったのですが、
今日は久しぶりに春日和(はるびより)になりました。

公園の樹の枝の上で、野良猫が日向ぼっこをしていました。

   ↓ ↓ 居眠りをする野良猫

S-DSCF2436-r.jpg


池の亀も甲羅干しをしています。

   ↓ ↓ 甲羅干しをする亀

S-DSCF2469-r.jpg

この池には亀が沢山いますが、ほとんど外来生物の
ミシシッピーアカミミガメ」のようです。

ほお(頬)の部分が少し赤くなっているからでしょうか。

通称「ミドリガメ」と言われていますね。

なぜ、ミドリなんでしょうか。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

サルビアが咲いていました [サルビア]

近くの林の中に、きれいなサルビアが咲いていました。

秋って紅葉が気になりますが、このようなキレイな花も
結構咲いているのですね。

S-IMG_7354-r.jpg

参考までに...
 この花は、

   Salvia : サルビア属
     ・紫蘇(しそ)科。
     ・学名:Salvia guaranitica (グアラニチカ)

   Salvia(サルビア)は、
     ラテン語の 
      「salvare(治療)」
      「salveo(健康)」
   が語源とされているそうで、この種の植物は
   薬用になるものが多いそうです。
出典:http://www.hana300.com/sarubi.html

この花の正式名称は、「サルビア・グアラニチカ」だそうです。

サルビア ガラニチカ (メドーセージ)

サルビア ガラニチカ (メドーセージ)
価格:324円(税込、送料別)





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。